株式会社本物研究所 SDGsへの取り組み
持続可能な開発目標(SDGs)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省HPより
本物研究所のSDGsへの取り組み
株式会社本物研究所は、17ある目標の中からSDGsへの取り組みの第1弾として、以下の2つの
テーマに取り組みます。


社内で使用しているプラスチック由来のツールについて見直しを図り、実行していきます。
★クリアファイルの取扱い
・現状、社内で保有している物に関しては、使い回しで対応します。
廃棄処分自体にも地下資源が必要です。したがって、「捨てない」という観点もSDGs実践の
ためには大切であることを念頭に置き、実施していきます。
★OPP封筒の取扱い
・使用を廃止します。
現状の在庫分は使い切り、今後は茶殻リサイクル封筒の使用へシフトします。
★勉強会での試飲・試食に関して
・プラスチック製のカップ、トレイ等は使用しません。
紙製の物、もしくはリユーズできる非プラスチック製の物へ切り替えていきます。
★キャストへのエコバッグ、マイ箸、マイストロー使用の奨励
・株式会社本物研究所の取り組みとして、個々のキャストへの取り組みを奨励します。
今後も株式会社本物研究所として、多くのテーマの実践に努めてまいります。皆様どうぞ、お力添えをよろしくお願いいたします。
カテゴリーに関係なく投稿日時順です