佐野浩一の夢つづり20210208
いま、自覚している以上に大きなストレスにもさらされているようです。人間の脳はストレスにさらされると、保守的な選択をする仕組みになっています。これは「創造性」を低下させる恐れがあり、何かを決める際も、「二者択一」的な考え方をしがちになると言われています。仕事において「創造性」は極めて重要な要素です。いまのような制約が多い状況のなかで、いかにして世界観を広げ、創造性を高めるかについて、戦略は5つあるとする研究があります。①ネガティブな感情を利用する(「もっとうまくやれるはずだ!」と思うと、悲観的なモードが脳の報酬中枢を活性化させることがわかってきました)、②自己表現ができる活動をする、③フローの状態に入る、④ネットワークを広げる、そして最後は⑤自然の中で時間を過ごす。いろいろチャレンジして、創造性をはぐくみたいですね。
カテゴリーに関係なく投稿日時順です