第1回・山本菊江が伝える 基本の姿勢のとり方
「世界でたったひとり、自分の姿を見られないのは自分だけ・・・」
美容ジャーナリスト齋藤薫さんのコラムにあった一節です。
鏡やビデオで自分の姿を見ることはできますが、もっと自分を客観的に捉えましょう。という提唱のように聞こえてきます。そして、本当に人は自分を知らないという警告でもあると聞こえてきませんか?
人は、自分の姿勢や歩き方をほとんど知りません。生まれた時から無意識で行っているからです。その代わりに、人の姿勢や歩き方は、街中で、電車でよく目にします。そんな時人の姿勢や歩き方から、何かが伝わってきませんか?知らぬ間にその人のイメージを決めていませんか?
人の姿勢や歩き方は不思議なもので、人のイメージどころか、その人の健康状態から、センスの有無から、品格や性格まで、知らず知らずのうちにいろんな側面を映してしまいます。そして、心のうちまでをあらわしているのかもしれないのです。
特に年齢を重ねれば重ねるほど、姿勢や歩き方は人によって差があらわられてくるものです。ということは、姿勢や歩き方、恐ろしいことに、年齢よりも老けて見せることもできれば、いつまでも若々しく、美しくも見せることもできるのです。
さて、あなたはどんな姿勢で、どんな歩き方をしているのでしょうか。
そして、どんな自分の側面を発信しているのでしょうか・・・
第一回目は、基本の姿勢のとり方をお伝えします。
基本の姿勢をとるためのポイントは3つ。
1.身体の声を聞くこと。
2.力を緩めること
3.お腹(丹田)を意識すること
日頃なにげなくとっている姿勢ですが、身体には何かしらのサインが現われているものです。それには、自分の身体の声を聞いてみること。それは、身体の状態を知ることです。現状を知ることで、どうやって改善したらよいのかがわかります。
では、両足を肩幅に広げて立ち、目を閉じてみましょう。
1. 足の裏に体の重みを感じられますか?感じたら、足の裏のどのあたりに重みを感じますか?
2. 肩・首・腰どこかに、張りやコリはありませんか?あるとしたらどんな感覚がありますか?
3.さぁ、深く呼吸をしてみましょう。どんな感覚でしょうか?
息を吸った時には、お腹一杯、そして、手足の先まで酸素が行き届いている感じはありますか?
それとも、胸のあたりまでしか届かない感じですか?
さて、いかがでしたか?
足の裏に重みを感じられないとしたら、キチンと身体が足に乗っていない状態です。
基本の姿勢は、自分の身体の重さを利用して、足の裏まで重みが伝わっている状態です。
首や肩が凝っている方は、多かったと思います。これは日頃の緊張やストレスにさらされていることで起きる症状です。呼吸をしたときにも、酸素が身体の隅々にまで行き渡りづらかったのではないでしょうか?呼吸を手足の先まで届けるには、基本の姿勢をとることが大切です。
このように、自分の現状の身体を知ることから、基本の姿勢をつくることが始まります。
では、次に身体の力を緩めながら、自分の姿勢のクセを改善する基本の立ち姿勢をとっていきます。
1.両足を肩幅に広げます。
2.膝を軽く曲げて、腰を折り曲げて前屈をします。
3.そして首の力と腕の力を抜いてダラ~ンした状態で身体を左右にブラブラと揺らし上半身の張っている筋肉をほぐします。
4.そこから、膝は軽く曲げた状態のまま、腰から背骨を1つずつ積み上げるようにして
ゆっくりゆっくり、起き上がっていきます。そして最後に首を起こします。
5.起き上がったら、大きく息を吸いながら肩を耳まで持ち上げて、
6.息を吐きながら手の親指がスカート(パンツ)の脇線に沿うようにおろし、上半身の余計な力を抜きます。
親指をスカートの脇線に合わせることで胸が開き、美しいデコルテのラインになります。
そして、最後に膝を伸ばして、両足を揃えます。この時、自分の身体の重みが
かかとに乗るように意識をします。
つま先側に体重が乗っているのは、前傾しすぎている状態です。
慣れていないと、かかと側に体重を載せることに違和感があることと思いますが、
ここで、ポイントとなるのはお腹を意識することです。
おへその下にある丹田を意識することで、腹筋が使われて、立っているだけでも
インナーマッスルが鍛えられます。そして、お尻をキュッとして締めて、お腹を使うことで、上半身の力を抜くことができ無理な力の入らない、自然な美しい姿勢が出来上がります。
壁にかかと、お尻、背中、後頭部をつけて立ちます。
■□■プロフィール■□■
ギフト(個性)コンサルタント
インテリアコーディネーター・2級建築士の資格を習得し、住宅・不動産関連の企業に10年間勤務。その間に出会った「ウォーキングレッスン」がきっかけで、自身が蓋をしていた女性らしさの輝きを取り戻す。また、人の姿勢や歩き方に隠れた個性が見えてくることに気づき、人が本来持つ個性を引き出すことに特化したプログラムを提供。【あるがままに生きる社会文化を創る】というビジョンに向けて、現在は、隠れた個性を発見して、発揮する「ギフトトレーニング」を提供。ギフトトレーニングについてはBBリーダーズジャパン
http://www.bblj.co.jp/ウォーキングレッスンについてのお問い合せ
http://www.facebook.com/kikue.yamamoto
カテゴリーに関係なく投稿日時順です