佐野浩一の夢つづり20211025
さらに高田明氏のメッセージの続きです。「ビジネスの世界は変化が速くで、明日はどうなっているのかわからないことが多いでしょう。ましてや3年後や10年後のことなんて、いくら考えたってわかりませんよね。そんなことを不安に思って頭を悩ませていたら、辛くなるだけだと思わ
佐野浩一の夢つづり20211018
高田明氏のメッセージの続きです。「『今を生きる。』というのは、難しい言葉に聞こえるかもしれませんが、私はそれがいかに大切なことなのかを身に染みて感じています。大切なのは、過去じゃありません。過去は参考にすればいいんです。私は失敗をあまり失敗だと思いません。失敗
佐野浩一の夢つづり20211011
ジャパネットたかた・創業者の高田明氏の一冊目の書籍「伝えることから始めよう」から。「私の一番の生き方は何かというと、『今を生きる。』ということです。人間は今を頑張れば明日は変わるんだということを常に思って、私はいろんなことに挑戦してきました。私たちが生きている
佐野浩一の夢つづり20211004
「袖振り合うも多生の縁」。「多生」とは、綿々と続く前世からのつながりを示しています。 道を行くとき、見知らぬ人と袖が触れ合う程度のことも前世からの因縁によるという意味から、どんな小さな事、ちょっとした人との交渉も偶然に起こるのではなく、すべて深い宿縁によって起
佐野浩一の夢つづり20210927
日常生活では、ストレスを感じる場で活発になる交感神経が優位な状態がほとんど…。1日の終わりにお風呂に入ることで、交感神経の緊張が緩んで、副交感神経が活発になり、自律神経のバランスを整えてくれる効果もあります。お風呂の中で目を閉じて、3分間呼吸に意識を向けるだけ
佐野浩一の夢つづり20210920
毎日の通勤時間も、意識一つでマインドフルな時間にできます。そのためには、イヤホンで音楽を聴くかわりに周りの音に耳を傾けましょう。座席に座りながら、「この洋服はどんな着心地?」「シートはどう?」「暑い?」「寒い?」などと自分に尋ねてみます。「周りの人々の様子は?
佐野浩一の夢つづり20210913
マインドフルネスは要するに、「いま、ここ」を意識して集中するということなので、日常のいろんな場面で可能です。たとえば、テレビやスマホ、音楽を消して、今食べている食事だけに意識を集中させ、食べ物を口にいれ、噛み、味わい、飲み込むという一連のプロセスを一つ一つ意識
佐野浩一の夢つづり20210906
マインドフルネス瞑想は、自分でできるヒーリングとして大事な方法です。背筋を伸ばし姿勢を整えてから、両肩の力を抜いて口は軽く結び、鼻から吸って、鼻から吐く…。鼻先かおなかのどちらかひとつに決めて、体の感覚に注意を集中します。鼻先の空気の出入り、もしくはおなかがふ
佐野浩一の夢つづり20210830
夏の疲れをいやすために、あらためて水分補給のお話をしたいと思います。熱中症対策としても必要不可欠なのが、こまめな水分補給です。ただ、お水代わりにコーヒーなどカフェイン系の飲み物に頼りがち。でも、これらのものは利尿作用がある上、カフェインの耐性も人によって異なる
佐野浩一の夢つづり20210823
夏バテの状態が続くと、熱中症リスクも高まります。熱中症予防にいい食べ物をご紹介します。ベスト1は「おみそ汁」。水分補給と塩分補給が同時にできるのに加え、みそ汁の具によっては、汗と一緒に流れ出てしまうミネラルやビタミンB群などの補給ができます。具材を日替わりで選