佐野浩一の夢つづり20201005
近江商人の経営哲学のひとつとして「三方よし」が広く知られています。「商売において売り手と買い手が満足するのは当然のこと、社会に貢献できてこそよい商売といえる」という考え方。滋賀大学宇佐美名誉教授によれば、「『売り手によし、買い手によし、世間によし』を示す『三方
佐野浩一の夢つづり20200928
反田恭平さんの「有料」「無観客」コンサートは、企画してから開催まで、たった2週間足らず…。告知から本番までは5日間しかありませんでした。しかし、いざ発表すると、ツイッターでは予想以上の反響があり、数十万人の方が一気にこのコンサートについて話題にしてくれました。
佐野浩一の夢つづり20200921
新型コロナウイルスの感染拡大に伴うコンサートの自粛を受けて、オンライン上でのコンサートや公演映像は無料配信や無料公開の流れが広がってきています。天才ピアニストの反田恭平さんはクラシック業界でいち早く「有料」での配信コンサートを選択し、その道を拓きました。だれも
佐野浩一の夢つづり20200914
テレワーク導入にあたり、各企業は、「どのようにして管理するか」「どのようにしてサボらせないか」に力点を置き、徹底した管理システムを構築したところも少なくありません。本物研究所グループでは、「3分割出勤&在宅体制」をとっていますが、「業務開始メール」「zoom朝
佐野浩一の夢つづり20200907
舩井幸雄は、かつて「人財の5条件」として、①長所伸展、②プラス発想、③勇気、④至誠・慈愛、⑤自由の5つをあげられ、とくに、吉田松陰先生が開いた「松下村塾」について、よく研究していました。実際に、舩井幸雄記念館には、松下村塾跡地にて、松蔭像と映っている写真があり
佐野浩一の夢つづり20200831
朝散歩が効果的である科学的な理由は3つあります。(1)セロトニンの活性化=「朝日を浴びる」「リズム運動」「咀嚼」によって活性化します。覚醒、気分、意欲と関連した脳内物質で、セロトニンが低下するとうつ的になります。清々しい気分となり、意欲がアップし、集中力が高ま
佐野浩一の夢つづり20200824
道徳なき資本の暴走が生んだ金融危機を経て、企業の社会的責任やSDGsが声高に唱えられる現代。渋沢先生の言葉は当時と変わらない現実味を持って、現代の私たちの心を捉えます。社会が、そして個人が豊かになるために、どのように働き、生きていけばよいのか。これから歩んでい
佐野浩一の夢つづり20200817
渋沢栄一先生は再三にわたり道徳の必要性を強調していますが、人が自分の利益を求めること自体を否定しているわけではないし、道徳のみでは人は豊かになれないとも述べています。自己の利益を完全に度外視し、社会の利益のみを追求することは「現実に立脚しない道徳」なのであり、
佐野浩一の夢つづり20200810
万人の万人に対する闘争という様相を呈する社会が長続きしないことは火を見るよりも明らかです。そこに歯止めをかけ、真に豊かな発展を実現するためにこそ「論語」は必要だと渋沢先生は言います。そもそも人が富を築いたとして、それが自分1人のものと思うのは甚だしい間違いだと
佐野浩一の夢つづり20200803
渋沢栄一先生は、「経済は重要だが、ただ己の利益を追求することのみを目的にしてはならず、そこには道徳的観点が必要だ」と、「論語と算盤」において強く主張されています。そして、「道徳と経済は決して相容れない存在ではない」ということを説き、両者を一致させることの必要性