本物研だより

佐野浩一の夢つづり

新着一覧

佐野浩一の夢つづり20171030

yumetuzuri-150x150

イラッとしたり、ムッとしたりする出来事に遭遇したとき、私たちは条件反射的にネガティブな気持ちに心が支配されます。そして、意識的に切り替えないかぎり、ネガティブな“心の闇”はどんどん増幅していきます。具体的には、「さっきの出来事、イライラするなあ」「あの人、ムカ

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20171023

yumetuzuri-150x150

「大峯千日回峰行」を弱冠24歳で行った慈譲寺住職の塩沼亮潤氏が、次のようなことをおっしゃっています。「対人関係で何かイラッとすることがあったら、すぐに相手のことを責めたくなるのが人間です。しかし、そこでぐっとこらえ、ちょっとひと呼吸おいて、自分の行動を振り返っ

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20171016

yumetuzuri-150x150

バリ島の”アニキ”、丸尾孝俊さん。毎年、ツアーで2000人もの人が会いに行かれているとか…。丸尾さんは、いろんな質問に、ズバリのユニークな答えをしてくれることで有名です。「今の子どもたちが未来に希望を持てるようにぼくたち大人が持たなくてはならないもの、今の日本

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20171009

yumetuzuri-150x150

平坦に、人の行為、言葉を受け取ってはいけないこともあるようです。厳しい言葉は、冷たい。優しい言葉は、あたたかい。これ、真理ではないと思います。実は、厳しい言葉は、結果として優しく、あたたかいこともあります。優しい言葉は、結果として冷たく、親切でないこともありま

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20171002

yumetuzuri-150x150

「興奮や期待、好奇心などで心が落ち着かず、胸が躍る様子」このことを、「わくわくする」と表現しています。どうですか?最近、わくわくしていますか?わくわくすると、最初にβエンドルフィンという脳内物質が出て、気持ちがハイになり、嫌なことを忘れ、爽快な気分になります。

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20170925

yumetuzuri-150x150

なんのために仕事をするのか?それは、お客様に喜んでいただくため、お客様により幸せになってもらうため…です。もちろん、仕事をとおした自己実現というのも正解の一つだと思います。しかし、それが「一番」であると、実はストレスの原因の一つになる可能性があります。人の脳は

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20170918

人は、案外自分自身の口ぐせや思考の傾向についてわかっていないものです。ふとした瞬間に発する一言。これがキーワードです。ため息や自分の表情なども含め、ずっとでなくていいので、一日に数回、ちょっと意識してみてください。なかには、かなりマイナスの言葉が多い人もいます

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20170911

何かにチャレンジしているとき、いわゆる集中状態に入っていることが多いようです。仕事にチャレンジはつきものです。チャレンジしているときは、心の中に大きな充実感があることも多いはずです。今日も、明日も、それ以降も、一日に何か1つでも、小さなチャレンジを続けていきた

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20170904

「人財をつくりたいときは、その人に、得意で、自信を持っており、やってみたいことで、世のため人のためになることをやらせてやり、それを第三者が認め、ほめてやれば、あっという間に効果が上がります。」舩井幸雄の言葉です。このメッセージを逆手にとって、自身の行動指針とし

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20170828

自分を変える二つ目のキーは、願望を変えることです。たとえば、人に向かう願望はコントロールがむずかしいですよね。だから、自分自身のイメージを変えることは大切な選択です。具体的に、現実的で、自分でコントロールできる願望を持つことです。三つ目のキーは、見方、視点を変

続きを読む

  • 特集
  • お知らせ

↑ページのTOPへ

株式会社本物研究所

株式会社本物研究所

:東京オフィス
〒108-0014
東京都港区芝4-5-10-8F

(代表)
TEL : 03-3457-1271
FAX : 03-3457-1272

:本社
〒413-0034
静岡県熱海市西山町19-6