佐野浩一の夢つづり20170710
スマホでのゲームがいつしか「日常」のものとなり、しばらくゲーム業界も大きな打撃を受けていました。瀬戸際に立たされていたところ、満を持してリリースされたのが、「ニンテンドースイッチ」。据え置き型ながら持ち運んでも遊べるうえ、コントローラー自体が振動する臨場感がユ
佐野浩一の夢つづり20170703
相手の大事にしているモノやコトを大事にしたいと思います。さらに細かく考えてみると、相手の大事にしている時間、場所、環境、言葉、信条、言葉遣い、スタイル、礼儀のレベル、習慣、雰囲気、やり方、生き方など、本当にたくさんあります。コミュニケーションとは、いかにむずか
佐野浩一の夢つづり20170626
どんな環境にあっても、前向きでいること。大事だよって、よく教えられます。とってもむずかしく思えますが、実は、あるがまま、なるがままでいることが、そのまま前向きでいることにつながるのではないかと考えてみました。なぜなら、必ず時は進み、時とともに私たちは生きている
佐野浩一の夢つづり20170619
あるがまま、なるがまま、自然にしたがう…。よく、舩井幸雄が口にしていた言葉です。自然は決して自らを飾ろうとしない…。いつも、そのままで強く、しなやかに、でもおおらかで、美しい…。自然のなかに身を委ねると、ふとそんなふうに感じます。自然は、競争したり、だましたり
佐野浩一の夢つづり20170612
人と比べたり競ったりするよりも、自分をしっかり見つめていたいです。自身の判断基準が「外」にあるのは、あまりよくない状況であると言われることもあります。ですから、振り返ってみて、過去の自分と優しい気持ちで比べてあげたい…。つまり、基準は自身のなかにあるということ
佐野浩一の夢つづり20170605
何事もバランス感覚が必要だと思います。すべてのことに、陰陽があり、すべてのことに対局があるから…。日々、いろんなことがあります。私たちも、日々いろんな経験をし、いろんな感情と向き合い、奮闘しています。自分を甘やかしてはいけない、厳しくあれ…というのが、どんな分
佐野浩一の夢つづり20170529
「どんな仕事でも成果を最大にする 一流のMC力」という本がおもしろい!三枝孝臣さんという敏腕プロデューサーが書かれた本で、仕事に活かせる考え方や捉え方、方法論が満載です。「あなたは、上司や同僚たちは、「仕事の中身」を評価したり、注目したりしていると思っているか
佐野浩一の夢つづり20170522
脳の中には、顕在意識と潜在意識があって、潜在意識は考え始めるとストップが効かないもので、ずっと「考えて」しまう性質をもっています。PCで例えるとよくわかると思うのですが、常駐ソフトとか、多くのアプリを開いていると、動作が鈍くなっていって、最終的にフリーズしてし
佐野浩一の夢つづり20170515
脳が元気だと、新しいアイディアが閃いたり、重要な案件を要領よく解決できたりします。ジョブズを始め、世界中の多くのエリートと呼ばれる人たちや、クリエイティブな人たちがマインドフルネス(=瞑想)を取り入れている理由がこれです。のんびりしていたり、TVをぼーっと見て
佐野浩一の夢つづり20170508
一言で「マインドフルネス」と言っても、その方法論としては、ヨガ、座禅、瞑想……といろいろな呼び方があります。逆に言うと、それらを総称したものがマインドフルネスだと考えてよさそうです。マインドフルネスがなぜ大事なのかというと、実は、人間の脳は、普通に使っている場