本物研だより

佐野浩一の夢つづり

新着一覧

佐野浩一の夢つづり20221226

yumetuzuri-150x150

平常時では、大事にしていたものを手放すことはなかなかありません。ピンチのときにこそ、それらを手放すチャンスが訪れると考えられます。ピンチという非常時は、自身の欲望を省みて、何らかの執着や欲を捨て去る良い機会となります。ですから、ピンチを迎えたときは、「自分が強

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20221219

yumetuzuri-150x150

親鸞聖人は、「邪見驕慢(じゃけんきょうまん)」という言葉を残しました。この心のあり方がピンチを引き起こす直接的な原因になることもたびたびありますので、常に己の心を省みることが大切です。また、欲望を完全になくすことは不可能ですが、生きていくためには、「欲望のデト

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20221212

yumetuzuri-150x150

物事が自分の思い通りになっているときは、自分のあり方を見つめ直すことはほとんどありませんが、ピンチに直面すると、いままでのあり方を嫌でも振り返らざるを得なくなります。そして、「自分の『思い通り』とは、そもそもいったい何だったのか?」を考える機会にもなるのです。

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20221205

yumetuzuri-150x150

好んでピンチに陥りたい人はおそらくいないでしょう。しかし、どんな人間も人生の中で必ずピンチに陥ります。ピンチは大なり小なり、さまざまな状況が考えられますが、簡潔に表現するならば、「ピンチとは自分の思い通りにならない状況」だと言えます。では、なぜ自分の思い通りに

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20221128

yumetuzuri-150x150

下手に「私も同じような体験をしましたからわかります」みたいなことをいって、「そんなときは、こうするべきだ」なんて指導するようなことは、ぜったいに共感とはいえません。場合によっては「マウンティングされた」みたいに受けとられかねないからです。やはり共感で大事なこと

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20221121

yumetuzuri-150x150

相手に共感しようと思ったのに、逆に反感を買われたなどという話はよく聞きますが、それはこの謙虚さがないことが原因なんです。わかったふりをしないことが大事です。「アナタの気持ちなることはできないけれども、私はこう思いますよ」っていうふうに思いながら聞いてくと、「そ

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20221114

yumetuzuri-150x150

もちろん、相手の状況とかシチュエーションを想像することはできますが、相手の気持ちをそのまま完全に理解することは不可能です。そのことを前提としたうえで、「私にはアナタの気持ちを完全に理解することはできませんが、アナタの話を聞く限り、私はこう思います」というふうに

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20221107

yumetuzuri-150x150

「他人に共感する」ことは、とても大切です。精神科医のカウンセリングでも大切だといわれますが、あるドクターの見解をもとに触れてみます。辞書的には、他人の考えや意見、感情について「その通りだと感じること」ですが、ちょっと違和感を感じてきました。共感でいちばん大事な

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20221031

yumetuzuri-150x150

美しいものに感動したとき、私たちは自分の判断に十分な自信を持っているので、それを裏付ける何かを必要としません。何らかの基準に頼ることなく、自分の意思で自由に判断する…。「これは美しい!」それだけです。客観的な根拠があるから美しいのではありません。何の理由もなく

続きを読む

佐野浩一の夢つづり20221024

yumetuzuri-150x150

稲盛和夫先生語録の続きです。とにかく、山ほどたくさん残されたのですが、私自身のベストセレクションです。「どんな仕事でも喜んで引き受けて下さい。やりたくない仕事でも、意に沿わない仕事でも、あなたを磨き強くする力を秘めているからです。」「楽観的に構想し、悲観的に計

続きを読む

  • 特集
  • お知らせ

↑ページのTOPへ

株式会社本物研究所

株式会社本物研究所

:東京オフィス
〒108-0014
東京都港区芝4-5-10 ACN田町ビル8F

(代表)
TEL : 03-3457-1271
FAX : 03-3457-1272

:本社
〒413-0034
静岡県熱海市西山町19-6