本物研だより

佐野浩一の夢つづり

新着一覧

20121001

「はい!」という返事は本当に大事だなと思います。僕の感覚は、船井幸雄が「躾の三条件の一つとして伝える「ようそろの精神」(上司から言われたら、まず「はい」と言って従うこと)のような軍隊式のものとは少し違います。もう少し、やわらかい感覚です。いつでもどこでも、気持

続きを読む

20120924

「適切」にやるのはよいが、「適当」にやるのはよくないと考えます。ここで言う「適当」の意味は、行き当たりばったりということです。器用な人っているものです。ただし、同じ器用な人でも、そこに周到な準備があったり、知恵や修練の積み上げがあるかどうかは、一目瞭然なのです

続きを読む

20120917

孫正義さんは、マネージャクラスの数値管理などには徹底的に厳しいそうですが、社員に対してはとても寛大だと聞いたことがあります。それは、その人に対してはじめからどうこうと決めつけるのではなく、ポテンシャルに賭けるのです。まずは、「やらせてみる」というスタンスです。

続きを読む

20120910

孫正義さんのマネジメントでもっとも興味深いのは、「土俵を小さくする」という考え方です。自分の土俵をうまく切り出して、そこで日本一になればいいということです。たとえば、あるライフスタイリストのお話。実績もありません。そこで、カルチャースクールのパンフレットをいく

続きを読む

20120903

最近、意識していることがあります。単純にそれを「夢」といってもよいかもしれません。それは、「一流を目指す!」ということ。別に、一流になって、人からちやほやされたいわけではありません。一流を意識して行動したり、物事を考えたりしたら、どのように自分や会社が変わって

続きを読む

20120827

転職して数日間、前日までと一変して、突然何もすることがない状況になりました。一気に押し寄せる「無価値感」。教師からビジネスマンへと、まったくの異業種ですから当然です。でも、そのうち一つ、二つと仕事をいただいたとき、どれだけうれしかったことか……。いつしか、仕事

続きを読む

20120820

「嫌い」を言い訳にしない!最近、このことをとっても大事だと思うようになりました。「これ、実はあまり好きではないのですが……」と、無意識に話し始めている自分が、ときどきいました。でも、「嫌い」だったら、しなくていいわけです。あるいは、「嫌い」だから、これから起こ

続きを読む

20120813

「いまの経営にもっとも必要なことは何ですか?」㈱船井総合研究所の小山政彦会長の答えは、「夢」と「攻め」でした。ちなみに、経営力は、「夢」「攻め」「守り」で決まるのだとおっしゃいました。ただ、「守り」だけでは、人はついてこないし、事業も成長させられないので、「夢

続きを読む

20120806

「継続は力。」それは、よくわかっている……。でも、なかなか続けられないことって、たくさんあったように思います。では、どうしたら続けられるのか?この問いに対する答えを持っている方はたくさんいらっしゃると思います。なぜなら、「継続」とはすべての人が一度は目標にした

続きを読む

20120730

行動に移すこと。これ、想像以上に大事なことです。行動に移さないと成果は生まれません。もちろん、失敗もつきものです。だから、「行動に移したくない症候群」に陥ってしまうのですね。ここでひとつ、ヒントをいただいたのです。他発して失敗すると、人のせいにしてしまいます。

続きを読む

  • 特集
  • お知らせ

↑ページのTOPへ

株式会社本物研究所

株式会社本物研究所

:東京オフィス
〒108-0014
東京都港区芝4-5-10-8F

(代表)
TEL : 03-3457-1271
FAX : 03-3457-1272

:本社
〒413-0034
静岡県熱海市西山町19-6